これから本格的に寒くなっていきますが、空気が乾燥し気温が低くなるこの時期は、毎年感染症が流行しますね…。冬に流行する感染症は、インフルエンザなどの呼吸器感染症と、ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎があります。さらに、新型コロナウイルスは、夏と冬に流行を繰り返しているので、この冬も多くなることが予想されます。今回は、冬に流行する感染症とその対策についてご紹介させていただきます。
■冬に感染症が流行する理由
①気温・湿度
ウイルスは“低温・低湿”の状態で、活動が活発になります。例えば、新型コロナウイルスの感染維持力は37℃で1日間、22℃で7日間、4℃で14日間とのことで、温度によって感染維持力がとても異なります。
②人の免疫力の低下
寒さで体温が低くなり代謝機能が低下すると、免疫力も低下します。また、本来粘液でウイルスの侵入を防いでいる鼻や喉の粘膜が乾燥によって傷み、ウイルスの感染が起こりやすくなります。
■冬に流行る感染症
【呼吸器感染症】
①インフルエンザウイルス
発熱(38℃以上)、頭痛、咳、咽頭痛、鼻水、筋肉痛、関節痛、全身倦怠感などの症状を呈します。通常の風邪と比べて全身症状が強いのが特徴です。
②RSウイルス
乳幼児に多く発症し、生後数週間~数か月に初感染すると肺炎などを併発し、重症化することがあります。飛沫や接触によって感染し、保育所などで施設内流行を生じやすいので注意が必要です。
【感染性胃腸炎(ノロウイルス)】
感染すると、発熱・嘔吐・下痢などの症状を呈します。感染力が非常に強いことが特徴です。生牡蠣などの、ノロウイルスに汚染された食物からの感染がよく知られていますが、その他に感染患者の嘔吐物や下痢便を介して感染もします。3日程度で良くなりますが、高齢者や小さなお子さんは重症化することがあり注意が必要です。その反面、症状が軽く気が付かない人もいます。
【新型コロナウイルス】
発熱、倦怠感、咽頭痛、鼻水などの症状を呈します。症状がインフルエンザに似ているため、症状のみから両者を鑑別することは困難です。感染拡大を防ぐには、基本的な感染対策が重要です。
■施設内での感染予防対策
①職員の健康管理もしっかりする
ウイルスの媒介者にならないよう、出勤前・出勤時の体調確認をしましょう。日頃から体調を整えるためにも、十分な睡眠と栄養をとることが大事です!
②効果的な手洗いをする
石鹸をよく泡立て、もみ洗い15秒、すすぎ洗い15秒の計30秒かけて手を洗いましょう!また、手を拭いた後にアルコール消毒(濃度70%以上)することも大切です!
③マスクを着用する
マスクは感染予防に効果的です。汚染時には適宜交換し、衛生状態を保つようにしましょう!
④こまめに喚起する
1~2時間ごと10~15分を目安に空気を入れ換えましょう。喚起する際は2か所開けて空気を通すことが大事です!
⑤消毒・清掃する
消毒・清掃は拭き掃除が基本です。病原体によって消毒方法が異なるため、消毒液の種類や濃度を確認しましょう!
*インフルエンザ・コロナウイルス
⇒アルコール消毒が有効です。濃度70%以上95%以下のエタノールを使用しましょう。
*ノロウイルスなどの感染性胃腸炎
⇒アルコール消毒が有効ではありません。次亜塩素酸ナトリウムを使用し、清掃や消毒を行う必要があります。
《次亜塩素酸ナトリウム溶液の作り方》
—–・—–・—–・—–・—–・—–・—-・—–・—-・—–・—-・—–・—-・—–・—-
ハッピーレディーつぶやき☺
こんにちは!最近はすっかり季節が冬めいてきましたね!
寒くなるとやはり温かい食べ物が食べたくなりますね…
コンビニに売ってるおでんや肉まんにいつも誘惑されています。笑
私の住んでる地域では、最近じゃがまるくんっていう中華まんが売っています!
なんでも昭和にヒットした商品だとか…
地域限定販売やご当地メニューってわくわくしますよね!
ご当地ならではのご飯、オススメがあったら教えて下さいませ!!