◆『脱水症状』は『脳梗塞』に繋がる!?◆

2019/08/07

一般

 

夏らしい暑い日が多くなってきました!夏の暑い時期には、『脱水症状』に気を付けなければなりません。脱水症状自体も危険ですが、それが原因となり『脳梗塞』に繋がることも数多くございます。

脳卒中(脳血管障害)や脳梗塞と聞くと、冬の病気だとイメージする方が多いのではないかと思います。ところが国立循環器病センターの調査では、『脳梗塞』に限っては夏に多く発症する病気ということが明らかになりました。

【脳卒中】の中には、夏と冬に多いもので分けることができます。まず、冬に多い【脳卒中】は『脳出血』や『くも膜下出血』です。冬は体内の熱を外に逃がさないように血管が収縮するので血圧が上昇し、血管が破れやすくなります。それに対して夏は『脳梗塞』が増えていきます。まず『脳梗塞』には大きく分けて、〔脳塞栓症〕と〔脳血栓症〕という2つのタイプがあります。〔脳塞栓症〕は、心臓付近にできた血栓が移動し、脳の血管を詰まらせるものです。もうひとつの〔脳血栓症〕は、脳の血管そのものが狭くなったり、血栓ができたりすることで引き起こされます。

夏に多いのは、この〔脳血栓症〕です。夏は温度が上がるため、体内の熱を外に逃がそうと血管が拡張することにより血圧が低下します。そして、汗をかき水分が不足することにより血液が濃くなり、血管が詰まりやすくなるのです。以上のことから、夏の『脳梗塞』は、『脱水症状』が原因となることが多いのです。『脱水症状』の他にも原因は多くあり、高血圧や糖尿病、心臓病、喫煙や飲酒などの生活習慣の乱れも挙げられるので、日頃から注意は必要です。

■ 脳梗塞になりやすい時期・時間帯・予防策 ■

夏に起こりやすい脳梗塞には、時期と時間帯に特徴があるそうです。6月から8月の夏場、睡眠中と朝の起床後2時間以内に集中して発症することがわかっています。起床時には血圧が上昇するので、就寝前と起床後にコップ一杯ずつの水を飲むことが夏の脳梗塞予防につながるとのことです。

高齢者になるにつれ、喉の渇きに気づきにくくなっていくといわれています。皆様の担当している方も水分補給を怠ってしまっている可能性が大いにありますので、就寝前と起床後の水分補給をおすすめしてみてください!

☺ハッピー母ちゃんのつぶやき☺

本格的な夏がやってきました。毎日朝から暑いですね。電車通勤の私にとってクーラーの冷たい風は本当にありがたいです。通勤電車のつり革の位置によっては、クーラーの冷たい風が当たらず、何度ハンカチで汗をぬぐうことか(笑)考えてみると、朝だけでも随分と体中の水分が失われています。

夏の定番、水分補給といえば、麦茶ですね。麦茶には、沢山のミネラルが含まれています。
その種類は、マンガン、マグネシウム、カリウム、リンです。

夏になると汗をたくさんかいて、ミネラルが不足しがちになります。麦茶にはカフェインが含まれていませんから寝る前など時間を気にすることなく、いつでも飲めるのも嬉しいポイントです!

麦茶は、夏バテの防止と疲労回復にも役立つそうです。麦茶の独特の香ばしい匂いは、アルキルピラジンと言われる成分で、大麦を焙煎することによって生じます。アルキルピラジンには、血液をサラサラにしてくれる効果があります。

 また、抗酸化作用もあり、日本人の三大生活習慣病である、がん・心筋梗塞・脳卒中などの原因を抑えてくれる働きがあるといわれているんですよ。さらに、麦茶には胃の粘膜を守る働きや炎症を抑える効果があることも分かっています。

 その他にも、麦茶にはバクテリアの定着を予防する効果から、むし歯の予防もしてくれるんだとか。

私の住む地域には、麦茶工場があり1年を通して、麦茶を焙煎しています。そのいい香りが風に乗って、一日中辺り一面に漂っています。特に夏の夕暮れ時に香る麦茶のいい香りをかぐと何となく落ち着くような子供に頃から嗅いでいるこのなつかしい香りにほっとしながら家路に着きます。

«◆高齢者の筋力低下の予防・改善策とは!?◆
認知症と排尿の関係とは!?»